講師PROFILE
若林 愛 (柏の葉キャンパス・柏たなか音楽教室)
わかばやし めぐみ
昭和音楽大学短期大学部声楽科卒業
東京国際芸術協会演奏家会員
全日本ピアノ指導者協会指導会員(ピティナ)
東京都総合型地域クラブJOTOクラブ講師
保育園、児童館リトミック講師
中学校第二種免許状取得
3歳よりピアノを習い、幼少期より合唱団にて歌を始める。18歳までピアノに励み、オペラの伴奏をしたのをきっかけに声楽科へ転向。昭和音楽大学短期大学部声楽科卒業後、ダルクローズジャパンにてリトミックを学び、昭和音楽大学協働事業にて音楽療法を学ぶ。オーケストラとの共演、様々なマスタークラスに参加し研鑽を積む。バロックオペラ、ドイツ歌曲、フランス歌曲、宗教音楽に力を入れて今も修練を続けている。講師歴20年、カルチャー教室、児童館、保育園でオリジナルのカリキュラムでのリトミックを行う。元ヤマハ音楽教室講師。地域のボランティア団体で高齢者、小学生の合唱指導、子育て支援活動や高齢者施設で演奏、リサイタルやコンサートを開催している。コンモート音楽教室主宰。
第77回TIAA全日本クラシックコンサート審査員賞受賞。
ピアノ、声楽の他に13歳から約10年間に渡り精力的に吹奏楽に励み、パーカッションを演奏。過去に団体では内閣総理大臣賞、ソロコンテストにて第一位、アンサンブルコンテストにて金賞受賞、代表に選出。TBSこども音楽コンクール中学合唱部門で入賞。音楽活動の他、音大卒業後に外資系企業へ入社し出産を機に退職後は東京都の公立小学校で勤務し、日本の教育現場の最前線を経験する。三児の母。
〜講師よりメッセージ〜
音楽は生涯共にできるパートナーのようなもので、寄り添い、心も体も元気に、時には癒しになってくれる存在だと思っております。日常に音楽を取り入れてみませんか?
「一人一人の個性や内面を音楽で表現する」これこそ芸術です。レッスンを通して、生徒さんの良いところや素晴らしいところを見つけ、音楽性を必ず伸ばしていきます。私が今まで経験して感じてきたことを音楽を通じて皆さまのお役に立てていけたらと思っております。是非ご相談だけでも、お気軽にお待ちしております。
柏井 美春 (北千住教室 はるピアノ教室)
かしわい みはる
聖徳大学付属高等学校音楽科卒業
洗足学園音楽大学器楽科ピアノコース卒業
中学校・高等学校第一種免許状取得
ヤマハ演奏・指導グレード取得
日本こども教育センター認定リトミック2ndステップ講師資格取得
ピアノを高関麗、小幡律子に各氏に師事。在学中より、高齢者施設・児童館・ホテル・都内のピアノバー等での演奏を行う。卒業後、ヤマハ音楽教室特約店でピアノ講師として勤務。
現在はピアノ・リトミック教室を主宰、また高齢者施設へ訪問し音楽プログラムの実施、ブライダルピアニスト、ゴスペルの伴奏など幅広く活動中。
日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、その他ピアノコンクール入賞・入選経験有。
〜講師よりメッセージ〜
生徒様一人一人の気持ちを大切に、楽しかった!来てよかった!と言えるレッスンを心がけています。
ピアノを弾くことで表現することの喜びを感じ、一人一人の心に色とりどりのお花を咲かせていただけたら嬉しいです。
田中 大揮 (世田谷声楽教室)
たなか たいき
昭和音楽大学卒業、同大学大学院修了。
藤原歌劇団団員。昭和音楽大学非常勤講師。
熊本文化懇話会会員。
佐久間信一、中川順子、木村淳子、和田みのり、河野典子、Marco Vincoの各氏に師事。
第52回日伊声楽コンコルソ入選。2012年「フィガロの結婚」のバルトロ役に抜擢されて藤原歌劇団にデビュー。以降、「カルメン」ダンカイロ、「ラ・トラヴィアータ」ドゥフォール、「仮面舞踏会」サムエル、「トスカ」シャルローネ、「愛の妙薬」ドゥルカマーラ、「セヴィリャの理髪師」バルトロなどで出演。17年の「ノルマ」オロヴェーゾ役で、バス歌手としての新境地を開き、18年「ナヴァラの娘」(日本初演)ガリード「ドン・ジョヴァンニ」レポレッロ役でも高く評価された。また、日本オペラ協会には17年に「ミスター・シンデレラ」伊集院忠義でデビューし「キジムナー、時を翔ける」区長等出演。その他に、昭和音楽大学にて「夢遊病の娘」アレッシオ、「ピーア・デ・トロメイ」ランベルト、「ファルスタッフ」題名役、「愛の妙薬」ドゥルカマーラ、「オベルト・サン・ボニファーチョ伯爵」タイトルロール、「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵、「コジ・ファン・トゥッテ」ドン・アルフォンソ、日立シビックセンター会館25周年記念事業/ひたと野外オペラ「マクベス」バンクォー、藤沢市民オペラ「トスカ」シャルローネ/牢番などにも出演。またコンサートの分野でも「メサイア」、「第九」、モーツァルト「レクイエム」などのバス・ソロとして活躍の場を広げている。